INTERVIEW

楽しみながら仕事を覚えて、
確かな「成長」を実感できる。

  • 「モノづくり」の楽しさと大変さ

    はじめは簡単なバナー制作や運用中のプログラム修正など比較的簡単な業務からスタートします。

    その後、徐々に仕事の幅は広がっていき、一口にWEBデザイナーといってもその業務内容はさまざま。

    一番苦労するのはやはり「ゼロからモノづくりをする」ということ。新規サイトを立ち上げる時はコストやユーザビリティを考えながら作業を進行していかなければなりません。

    時には大きな課題にぶつかることも・・・。
    そんな時こそプロジェクトのメンバーが一致団結。乗り越えたときの達成感は得難いものがありますね。

    自ら作り上げていくものがカタチになる度に自分自身の「成長」を実感できます。

  • それぞれの得意分野を活かして

    制作部では少人数体制ということもあり、一人ひとりが重要な役割を担っています。コーディングが得意な人や、デザインが得意な人が協力し合い一つの作品を仕上げていく仕組みが確立されています。
    業務を進行していく過程で常に「効率化」を意識した結果ですね。

    また、営業や外部の専門チームとの連携も常にあります。
    営業からお客さまの希望を伺い、自らのスキルで希望に沿ったデザインを提案する。外部スタッフと情報交換をしながら、共にカタチにしていく。

    各々、納得がいくクオリティを目指して打ち合わせの毎日を送っています。
    納品を完了したら、休む暇もなく次の業務へということもありますが、営業からお客様の“満足の声”を聞くとやる気が高まりますね。

  • 楽しみながら仕事を覚えて、確かな「成長」を実感できる

    社員が気持ちよく働けるようにオフィス環境には十分、配慮がされていますね。

    また、頑張りをしっかり認める経営者がいます。
    一定の成果を挙げた社員を対象に、毎月“社長賞”として報奨金が授与されます。自分が努力した結果が目に見える形で還元されるのは嬉しいですよ。

    千葉で腰を据えて働きたいという方は是非一緒に頑張りましょう!