SMARTPHONE

携帯電話・スマートフォンは売上に
欠かせない情報ツールとなりました。
なぜ活用されるのか解説します。

携帯電話、スマートフォンを意識してデザインします

「自社のビジネスでどのように携帯電話・スマートフォンを活用すれば、マーケティング上の効果をあげられるのかわからない」そんなお客様にI&Dでは、携帯電話・スマートフォンの特徴をよく理解していただき、何を達成したいのかを明確にするために十分なヒアリングをさせていただきます。ありがちなPCのウェブコンテンツを流用し効果があがらないサイトを作るようなことはしません。

おすすめする4つの理由

I&Dが携帯電話でのマーケティングを

  1. 理由1 外部環境の変化

    携帯電話の普及率が1人1台を超え、第三世代携帯電話(3G)とスマートフォンの普及、パケット定額制の普及により、ユーザーの携帯電話・スマートフォンの利用が活発化しています。

  2. 理由2 インタラクティブメディア化

    モバイルユーザーは24時間30センチ以内に端末を置いている人が多く、インターネットへのアクセス率も高くなっています。端末の接触時間は、ここ6年間で4倍以上の増加を見せています。携帯電話は既存のメディアよりも確実に欠かせないものになりました。

  3. 理由3 検索エンジン導入

    各キャリアが検索エンジンを開始してから検索サイトからサイトへと誘導しやすくなったことでモバイルサイトの重要性やニーズが高まりました。戦略的な携帯サイト構築による、ユーザーとのコミュニケーションがすでに行われています。

  4. 理由4 モバイルの役割の明確化

    IMC(Intergrand Marketing Communication / 統合型マーケティングコミュニケーション)の中でモバイルの役割が明確になりました。携帯サイト・スマートフォンを使ったマーケティングの利点が次第に認知されるようになり、マーケティングに活用していこうという企業も増えました。24時間いつでもどこでもサイトにアクセス可能な携帯サイト・スマートフォンサイトは、PCサイトと併用することでより一層その効果を発揮するようになり、常識を覆すようなマーケティングが可能となっています。

サイトができるまで

携帯電話・スマートフォン

  1. 1.お問い合わせ

    弊社ホームページのお問い合せフォームよりご依頼メール・電話・FAXにてご連絡ください。

  2. 2.折り返しご連絡

    制作されたい方向性などを伺うことができればご面談までに資料をご用意いたします。

  3. 3.ヒアリング

    サイトを立ち上げたいがよく分からないなど、どのようなことでも構いませんのでお話を聞かせてください。

  4. 4.お見積り提出

    打ち合わせ内容やご予算に基づき作成したお見積書と概略の行程表をお知らせいたします。

  5. 5.発注

    見積内容にご納得頂けましたら、ご発注書にサインの上、ご返送ください。

  6. 6.制作開始

    デザインのテイストや掲載内容を確認していただき問題がなければ正式なご依頼とさせていただきます。

  7. 7.納品

    アップ後のアフターサービス(保守・管理)も万全ですのでご安心ください。

多くの企業がスマートフォンを活用した事業展開を検討しています。

スマートフォンの出荷台数が年々増え続け、今後益々の普及が見込まれています。高校生や高齢者の所持率が高まる中で、スマートフォンアプリの急速な増加や高齢者用スマートフォンの発売などハードからソフトまで様々な企業がスマートフォン市場に参入しています。スマートフォンからWebサイトへの流入が15%を超える企業も出てきている中、お客様にとってより見やすいサイトにする努力とコンバージョン率を高めるような効率的な運用が求められています。I&Dでは導入から活用・運用段階まで様々な課題に対応させていただきます。